スマイルゼミを申し込むのはちょっとまって下さい!
私は実際にスマイルゼミを実践している小学生2年生と5年生の子どもを持つ母親です。
このサイトでは、我が家の実践記と共に近所でのスマイルゼミの評判や使ってみた感想なんかを正直に、お伝えして行きたいなと思います。
スマイルゼミが気になりだした方に向けて…。
ますはじめに、スマイルゼミとは、株式会社ジャストシステムさんが運営している小学生向けの通信教育のことで、分厚い教科書を使用しないで、タブレットだけで学ぶ学習スタイルの通信教育です。
タブレットを使うので『子どもたちの食いつきが違う』
と口コミでも高評価を受けているようですね。
私が自分の子どもにスマイルゼミを使わせてみようと思った最大の理由も、
このタブレットを使った学習方法が気になったからなんです!!
でも、そういった決断をするまでに、
スマイルゼミの評判や口コミについていろいろ調べてみたんですが
残念ながら、参考になるサイトには出会えませんでした。(涙)
だったら、私がスマイルゼミの評判や感想を
まとめたサイトを作っちゃおう。
ということで、このサイトを立ちあげました。
では、このページのタイトルが
スマイルゼミを申し込むのはちょっとまって下さい!
となっている理由については、
このスマイルゼミは、ほとんどのご家庭のお子さんに、安心しておすすめできる通信教育だとは思うのですが、
いろいろと習い事の費用がかかる中、少額とはいえ、毎月費用がかかるものなのですから、
しっかりと特徴やメリット。
そしてデメリットを把握した上で申し込んだ方が良いと思ったからなんですね。
それに、
小学生の時に勉強方法でつまずいてしまうと、後々後悔することにもなりまねません。
勉強をする癖をつけるどころか、
勉強嫌いになってしまってはとんでもないことですから。
そういったことを踏まえて、自分の子どもに合う学習方法なのか
しっかりと検討してみて下さいね。
資料は無料でもらえますので、
まずは資料を取り寄せて、確認することをおすすめします。
Q&Aも分かりやすかったですし、、
今だけもらえる、別冊『スマイルゼミ、体験者の声』も参考になりました。
スマイルゼミの資料請求はこちらからできますよ♪
スマイルゼミの体験会
スマイルゼミの体験会に行ったことがあります。
悪い口コミの中に、
「タブレットの反応が悪い」と書いてあったからなんですけどね。
これを確かめようにも、
こればかりは、実際にタブレットを触って見て、反応を確かめないと分からないです。
周りのお友達にスマイルゼミ受講している人があれば、
試しに貸してもらえば良いのですが、
そうともばかりいかないですから。
ということで、もし、お近くで体験会があれば是非参加してみることをおすすめします。
全国のイオンさんで開催していますよ。
この時は、タブレットを6台用意されていましたが、
すぐに6人の席が埋まってしまいました。
これもスマイルゼミの人気を物語っていますね。
実際の体験会はこんな感じ^^。
夢中になってあっという間に30分ほど勉強していました...。
タブレットの反応は、微妙な感じでした。
決して良いとは言えませんが、でも、担当者のお話ではすぐに慣れるとのこと。
さらに、止め、跳ね、払いをしっかりすることで、上手く読み取ってくれるので、『スマイルゼミを始めてから丁寧に漢字を書くようになった。』と、前向きに受け止めていただけてる受講者とおっしゃっていましたよ。
物はいいようですね。勉強になります。
お近くで、体験会がない場合は、
資料をお取り寄せしていただき、内容をご確認下さいね。
注意!
以前は、体験会経由の申し込みが一番お得だったのですが、
最近のコロナ過の影響で、体験会が中止になっています。
そのため、資料請求でもらえるキャンペーンコードを利用した入会が1番お得になっています。
検討中の方は、お申し込みは忘れずに!
資料請求は無料です!
こちらからお申込み出来ます⇒ ◆スマイルゼミ◆
資料と一緒に送られてきた案内状?招待状?
みたいなものを持って行ったおかげなのかプレゼントがもらえました。
↓ ちなみにコレ
兄妹揃っての体験なので、仲良く2つゲットです!
スマイルゼミのキャラクターではなさそうですが、とっても可愛い!!
さらに、ここだけのお話なんですが、体験会に参加してその場で入会のお申し込みをすると特別な特典が付いてくるようなんです!!
具体的には、
@タブレットの保険料が無料!
※タブレットの故障に備えて保険に入ることができるのですが、 この年会費1,800円が無料になります。
具体的にはタブレットの通常価格が27,000円なんですが、修理交換費用の3,000円だけでサポート期間中1回までタブレット修理交換(実質交換)が可能になるんですよ。
A1,000円分の図書カード
Bこの他の特典はヒミツ
このサイトで無料資料請求の具体的な手順を解説していますので、
是非、事前に資料にてキャンペーンコードを手に入れて特典をゲットしてくださいね♪
スマイルゼミをスタートしました!
スマイルゼミの体験会にいって実際にタブレットの感触をつかんだのでその場でスマイルゼミの入会を即決!
評判通りの内容だったので、どうせ始めるのなら早い方が良いのかな?
と思ったからです…。
そして2日後に、スマイルゼミからタブレットが送られてきましたよ。
やっぱり、スマイルゼミのキャラクターは可愛いですね。
単なる外箱なのに届いただけで『スマイルゼミ』って分かったので子供たちは大興奮!
早速、箱を開けてみました!
タブレットを並べて記念撮影(笑)
まずは、スマイルゼミの使い方のれんしゅうということでしたが、今日からスマイルゼミ生活がスタートしました!
スマイルゼミの発展クラスを申し込みました。
特に中学受験を考えているわけではありませんが、タブレット学習というせいかもう少しレベルの高い勉強もしないといけないのかな?
という、不安を抱えていたところ発展クラスの案内があり若干の費用追加だけで学習量を増やせるということで、早速申し込んでみました。
標準クラスと発展クラスの違いをまとめてみると
学習量については、
標準クラス | 発展クラス |
---|---|
1か月 約20講座 |
講座数:標準クラスの約1.2倍 |
印象的にはしっかりと教科書の内容には準拠しつつも、応用問題を取り入れとりわけ今後求められてくる、より深い読解力や論理的思考力を身につけるための問題が多く取り上げられているということです。
ただし、中学受験をお考えのお子様には少し物足りないかも知れません…。
価格については、
スマイルゼミ 小学生講座 | 標準クラス | 発展クラス |
---|---|---|
1年生 |
毎月払い:月額3,600円 |
毎月払い:月額4,400円 |
2年生 |
毎月払い:月額3,9600円 |
毎月払い:月額5,000円 |
3年生 |
毎月払い:月額4,400円 |
毎月払い:月額5,500円 |
4年生 |
毎月払い:月額4,900円 |
毎月払い:月額6,000円 |
5年生 |
毎月払い:月額5,400円 |
毎月払い:月額6,500円 |
6年生 |
毎月払い:月額5,900円 |
毎月払い:月額7,000円 |
標準から発展へのクラス変更はいつでもできるので、不安がある人は、最初は標準クラスでスタートしてみて、お子さまの学習状況に合わせてステップアップを考えた方が個人的には良いと思います。
まずは、スマイルゼミのタブレットでちゃんと学習できるのか、
こどもの反応を見てからでも遅くはありませんから…。